FXには、投機筋と実需筋の2つの動きがあります。仲値を決める銀行のシステムを利用して稼ぐ方法 |
9時55分を狙ってFXで稼ぐ裏ワザを公開!
今日は、仲値を使った手法を紹介します。 仲値とは、銀行が決める為替レートのことです。
銀行は、自行で取引する為替レートを朝一番に決めてしまいます。 そして、仲値がその日の為替レートとして固定されます。 仲値は、だいたい9時55分までに決められます。
この仲値を決める銀行のシステムを利用して稼ぐ方法を紹介しますね。 ちょっと小難しい内容ですが、知っていて損はないですよ!
まず最初に、結論から。 《ゴトウ日は、早朝から9時55分にかけて実需筋の影響で ドルが上昇しやすいので、買いでエントリーを狙う。 一転、9時55分以降は、売りでエントリーを狙う。
ゴトウ日? 実需筋?? 聞きなれない言葉ですよね。 補足していきますよ!
FXには、投機筋と実需筋の2つの動きがあります。 投機筋とは、ヘッジファンドや機関投資家などの動きです。
実需筋というのは、企業が外貨を円に換えたり、 円を外貨に換えたりする動きです。
企業は、海外で稼いだお金を円に換える必要があるし、 物を海外から仕入れる場合は、円を外貨に換えておく必要もあります。
こういう動きを、実需と言います。
特に、ゴトウ日と呼ばれる日は、外貨での送金が多いといわれています。 ゴトウ日とは、 5,10,15,20,25,30といった5と10がつく日になります。
昔からの慣例があり、ゴトウ日の仲値で、 実需の換金が行われやすいという特徴があります。
企業は自ら換金できないので、銀行にオーダーを出します。 ドル円の場合、ゴトウ日には、実需筋のドル資金調達のオーダーが入るため、 ドル買いの動きが朝から進む傾向があります。
なぜ、ドル買い(ドルが上昇)が進むのか? 理由は、銀行が実需筋に少しでも高くドルを売るために、 自己売買で仲値時間までドルを買い上げ、 高くなった仲値でドルを売って利ざやを稼ごうとするから。
銀行は仲値が決まった後、安く買って高値で売り払った残りのドルを、 その動きが、ドル買いから一転ドル売りの流れに繋がるのです。
要するに、ゴトウ日は、ドルが早朝から10時くらいまで上昇していき、 その後下落しやすいということになります。 (*あくまでも、そういう傾向があるということです)
こういう裏事情を知っていると、トレードのパフォーマンスも上がります! ゴトウ日の動きは、要チェックですよ!! |
参考になったと思ったら下記のボタンをクリックして下さい!
![]() |
ツイート |
【FX初心者向け!おすすめ記事】
![]() |
fx-advise.com/step3.html |
![]() |
fx-advise.com/basic/ |